突然夫に乳幼児との間を引き離された妻(女性30代)が、裁判手続きを通して子どもを取り戻すことができたケース。【監護者指定、子の引き渡し、審判、保全手続き】
ケース内容
依頼者 女性30代
相手方 男性30代
夫が、突然、妻に離婚を言い渡すとともに、子どもを連れて出て行ってしまいました。
まだ授乳も必要な時期であるにもかかわらず、夫にそうした行動に出られた妻は、当初茫然自失で何から始めたらよいかもわからない状況でしたが、このままの状況では大切な子どもと離れ離れになったままになってしまうことだけは直観でわかりました。
そこで、どうしたら良いかはわからないけれども、まずは弁護士に相談をしようと思い立ち、弁護士を訪ねました。
弁護士が関与して解決するまでの道のり
ご依頼者様は出産以前から夫とのコミュニケーションがうまくできていませんでした。出産後、突然、夫が妻であるご依頼者様に離婚届けを突きつけるとともに、その同意を得ることなく子を連れて行ってしまいました。
その状況やその後の連絡内容から、ご依頼者様は、夫が本気で自分と子どもの間を引き離そうとしていることに気付き、このままではまだ授乳も必要な時期の大切な我が子と自分が生涯引き離される恐怖を感じました。
最初に相談をした法律事務所では、取り戻せる可能性は50%程度だと言われたようですが、当事務所で担当弁護士が丁寧に事情をお聴き取りをしました。担当弁護士としては、このケースは間違いなくお母さんであるご依頼者様が監護者としてお子さんを取り戻せるはずであるし、この母子の間を引き離してならないケースであると強く感じました。
こうした子どもの連れ去り事案では、とにかく迅速にしかるべき裁判手続きを適切に進めていく必要があります。当事務所ではこうした緊急事案への対応につき、いずれも経験豊富な2名の弁護士により共同して進めていくことが多くあります。所内で検討の結果、本件でもそうした体制を組ませていただくことにしました。
まずは迅速に、保全手続きを含めた審判申し立てを行いました。審判申し立てをすることにより、いち早く裁判所に判断を求めることができますし、調査官の調査が早急に始まることも多いため子どもの状況把握につながることも可能となります。
一方で、健康状態を含め現状がわからないお子さんの状況把握のため、相手方にコンタクトをとり、情報収集に努めるとともに、面会交流についても任意で応じるよう交渉を続けました。
結果、裁判手続きにおいて、連れ去りの違法性やこれまでの監護実績等について、具体的に証拠をもって主張していくことで、裁判官の心証を形成し、無事、母親であるご依頼者様の監護権と引き渡しを認めさせることができました。また手続きの間、実際にご依頼者様とお子さんが会って触れ合うための面会交流の場も設定し、弁護士の立ち会いのもと、安心してお子さんとの時間を過ごしていただくこともできました。
突然母子が引き離されることで、ご依頼者様の不安は非常に高まりますが、弁護士が今後の見通しをお話し、裁判所での結論が出て、実際に引き渡しを受けるまでしっかりと伴走をさせていただきますので、ご依頼者様には安心して日々の生活を過ごし、お子さまが帰ってくるための準備を進めていただくことができました。
本ケースのポイント
大切なお子さまと離れ離れ(子どもの連れ去り)になったときには、とにかく時間との勝負です。迷うことなく、まずは弁護士にご相談いただきたいケースのひとつといえます。
弁護士は、緊急での対応が必要な中でも、裁判所への諸手続き(子どもの引き渡し等)を行ううえで必要な主張・証拠等を念頭に置きながら、迅速に、ポイントを外さずに丁寧に聴き取りを行い、裁判所への申立て手続きを進めてまいります。
当事務所では、こうした子の連れ去りのケースについては相当の実績を積んでおりますので、裁判所がどのようなところをポイントに置いて事案を見ているのかを見誤ることなく、効果的な主張・証拠の提出等をしてまいります。
お子さんが連れ去られた際の親御さんのご不安は想像をはるかに超えるほどに大きなものです。
弁護士は、最善の結果が得られるように、見通しをお話しながら手続きを進めてまいりますので、ご不安の中にも、安心してお子様がお手元に戻るまでの時間を過ごしていただくことができました。
- 離婚(面会交流)
- 夫からの暴力を伴う喧嘩が絶えず、ある日の大喧嘩で実家…