MENU
トップページ
初めての方へ
離婚でお悩みの方へ
解決事例
ご依頼者様の声
事務所案内
費用について
弁護士紹介
講師派遣・研修のご依頼
よくあるご質問
お問い合わせ
0798-69-2550
業務時間 9:30~17:30(土日祝休み)
メールによるご予約は24時間受付可能
阪急西宮北口 徒歩2分
離婚相談は初回無料
Information
インフォメーション
2019年の一覧
2019.12.26
お知らせ
年末・年始休暇のお知らせ
2019.12.25
ジェンダー
輝く女性・輝く男性って?ー真に「誰もが輝ける社会」について考える
2019.11.27
ジェンダー
【講演】「男女平等やLGBTについて~ジェンダー公正な社会を目指して」
2019.11.05
日々のこと
【講演】アトリエエム・ハラスメントセミナー「法律の改正に向けて~ハラスメントの対応と防止策~」
2019.09.11
ジェンダー
【講演】自主セミナー(神戸家庭裁判所家事調停委員)基調講演
2019.09.07
ジェンダー
男性も本心では取りたい育児休業ー「ワンオペ育児」と「離婚」について考える
2019.09.01
お知らせ
【お知らせ】来たれ、リーガル女子!
2019.07.07
ジェンダー
#Ku Too 靴の苦痛なルールは、誰が決めた?-「ルール」づくりにおける「ジェンダー」・「多様性」の視点について考える
2019.06.10
日々のこと
【講演】兵庫県人権擁護委員連合会総会研修会
2019.05.24
お知らせ
シンポジウム「ジェンダー平等こそ私たちの未来~医学部入試差別から考える」
2019.05.15
日々のこと
ご紹介カード
2019.05.09
ジェンダー
どっちを選ぶ?制服のスカートとスラックスー「多様性」と「選択の自由」について考える
2019.04.25
日々のこと
お手紙
2019.03.06
ジェンダー
高校入試に男女別定員って必要?-「性別欄」について考える
2019.01.10
ジェンダー
避難所に「男女共同参画の視点」?-女性比率を高めることの意義について考える
2019.01.07
解決事例
長い期間にわたりドメスティック・バイオレンス(DV)を受けていた妻(女性 40代)が、子どもたちを連れての別居を決意した事例。調停手続き等の裁判手続きを経て、母子にとって離婚後の生活が安心することができる環境が整いました。【婚姻費用、財産分与、面会交流】
2019.01.07
解決事例
離婚時に間接的な面会交流で合意をしていたが、その後、元夫が子どもたちの母親(女性 40代)に対し、親権者変更と面会交流を求めてきたケース。法実務を見据えた弁護士のサポートにより、母子が安心の得られる面会交流条件を確保できました。【親権者(変更)、面会交流】
2019.01.04
ジェンダー
家事を手伝っても、どうして妻は文句言う!?-「性別役割分担意識」について考える
Category
最新記事
(5)
お知らせ
(27)
解決事例
(7)
離婚(親権者)
(4)
離婚(面会交流)
(5)
離婚(養育費)
(0)
離婚(財産分与)
(1)
離婚(慰謝料)
(1)
離婚(年金分割)
(2)
DV保護命令
(0)
婚姻費用
(0)
子の引き渡し、監護者指定
(2)
裁判手続き(調停)
(1)
裁判手続き(審判)
(2)
裁判手続き(訴訟)
(1)
裁判手続き(和解)
(0)
強制執行、保全
(3)
ジェンダー
(21)
ご依頼者様の声
(22)
判例紹介
(0)
日々のこと
(8)
Archives
2023年
(6)
2022年
(12)
2021年
(16)
2020年
(23)
2019年
(18)
2018年
(4)
PAGE TOP